囲み枠
AmeCareの囲み枠機能を使うと、記事やフリースペース、フリープラグイン、メッセージボードなどの重要な内容に簡単操作で囲み枠を付けことができます。
囲み枠を登録する
囲み枠は、事前に登録しておく必要がありますので、まずは登録のやり方からご紹介します。
登録は、「設定」の「囲み枠」ページで行います。
設定内容は、
- 囲み枠の名前
- 囲み枠のタグ
の2項目です。
囲み枠の名前
囲み枠の名前は、登録後に、その囲み枠を人が見て識別するために付けておきます。
登録した囲み枠を探すためにわかり易い名前を設定して下さい。
また、同じ名前を使って別の囲み枠を登録することも可能ですが、どれがどの囲み枠なのかわからなくなってしまわないよう、敢えて同じ名前にする理由がない限りは囲み枠ごとに別々の名前を設定しておくことをお勧めします。
囲み枠のタグ
囲み枠のタグをHTMLで書きます。
ここで、囲み枠内の本文になる部分を「%TEXT%」と記述して下さい。
登録する
囲み枠の登録内容を入力できたら、「新規登録」ボタンをクリックして、一覧に追加すれば設定終了です。
なお、囲み枠を選択した状態で「変更」ボタンをクリックすると、選択されている囲み枠の内容を変更する形で保存できます。
また、登録後に、囲み枠を選択すると表示される「▲」「▼」を使って登録した囲み枠の並び替えをしたり、「✕」ボタンで登録抹消することも可能です。
かんたん登録について
plus機能(有料版)には、「囲み枠かんたん登録」機能があります。
かんたん登録機能を使うと、対応サイトで公開されている囲み枠の内容(名前、タグ)を「AmeCareの囲み枠に登録」というリンクをワンクリックするだけでAmeCareの囲み枠登録フォームに入力できます。
あとは「新規登録」ボタンをクリックするだけです。
現在、以下のページで公開されている囲み枠が対応しています。
アメケアで使える!ピンク系・オレンジ系のシンプルな囲み枠
囲み枠(飾り枠)テンプレート ワッペン風(デニム調) アメブロ記事・カスタマイズ向け
囲み枠(飾り枠)テンプレート ワッペン風(リネン調) アメブロ記事・カスタマイズ向け
囲み枠(飾り枠)テンプレート 付箋紙風 アメブロ記事・カスタマイズ向け
囲み枠(飾り枠)テンプレート 黒板風 アメブロ記事・カスタマイズ向け
囲み枠を貼り付ける
登録した囲み枠は、記事作成時や、フリースペース、フリープラグイン、メッセージボードなどの編集時に利用することができます。
囲み枠の利用は、AmeCareのポップアップの「記事編集」ページの「囲み枠」欄で行います。
手順は以下のとおりです。
1.囲む範囲を選択
まず、記事エディタで、囲み枠で囲みたい範囲を選択します。
2.使用する囲み枠を選択する
囲む範囲を選択できら、AmeCareのポップアップの「記事編集」ページを開き、登録済みの囲み枠の中から、使いたい囲み枠を選択します。
3.囲み枠で囲む
選択できたら「OK」ボタンをクリックすると、選択範囲が選択した囲み枠で囲まれます。
告知記事などに便利な機能だと思いますので、よかったら使ってみてください。