AmeCare(アメケア)の概要

アメケアでできること

AmeCare(アメケア)のポップアップウィンドウ

アメケアを使うと、以下のような操作を簡単に行うことができ、アメブロの更新や管理が、楽で楽しくなります^^

他にも様々な機能を搭載していますので、詳しくは、各機能説明ページにてご覧ください。

アメケアの画面操作

アメケアは、主に「ポップアップウィンドウ」「オプション設定画面」の2箇所で操作します。

ポップアップウィンドウ

ポップアップウィンドウは、Google Chromeの右上に表示されるアメケアのアイコンをクリックすると表示されます。

日常利用する多くの機能はこのポップアップウィンドウから使用できるようになっています。

ポップアップウィンドウには、「*(トップ)」「アップロード」「紹介リンク」「記事編集」「アメブロ管理」「ユーティリティ」の6つのページがあります。

また、ポップアップウィンドウにある「別窓」をクリックするとポップアップウィンドウと同じ内容を別窓で開きます。

環境によって、標準のポップアップウィンドウが勝手に閉じてしまって一部の機能が使えないという場合などは、別窓で開くとうまく動く場合がありますのでお試し下さい。

そして、「設定」は、オプション設定画面を開くリンクになっています。

*ページ(トップページ)

AmeCare(アメケア)のポップアップ - トップページ

ポップアップウィンドウの「*」と書かれたタグをクリックすると表示されるのがトップページです。

トップページでは、主にユーザへのお知らせなどが表示されます。

アップロードページ

AmeCare(アメケア)のポップアップ - アップロードページ

ポップアップウィンドウのアップロードページでは、アメブロに画像をアップロードしたり、アップロードした画像を記事に貼り付けることができます。

  • ドラッグ&ドロップで画像をアップロード
  • 複数の画像をまとめて縮小しながらアップロード
  • 写真に記録された縦位置情報を自動で読み取って回転
  • 記事内の好みの位置に簡単に貼り付け
  • メッセージボードやフリースペース、フリープラグインに貼り付け

などの便利な機能を搭載しています。

紹介リンクページ

AmeCare(アメケア)のポップアップ - 紹介リンクページ

ポップアップウィンドウの紹介リンクページを利用すると、紹介したいページへのリンクを簡単に作成したり、それを記事に貼り付けることができます。

  • ワンクリックで紹介リンクのタグを作成
  • 簡単にページをキャプチャしてスクリーンショットを作成しアップロード
  • 記事内の好みの位置に紹介リンクを簡単に貼り付け
  • メッセージボードやフリースペース、フリープラグインに貼り付け

などを行うことができます。

記事編集ページ

AmeCare(アメケア)のポップアップ - 記事編集ページ

ポップアップウィンドウの記事編集ページは、アメブロの記事エディタで記事を作成・編集している時に使います。

ここでは、

  • 定形タグを記事に貼り付ける
  • 記事内の文に囲み枠を付ける
  • 編集中の記事を投稿する(アメブロの投稿とは少し動作が違います)
  • 編集中の記事をアメンバー限定で投稿する(これもアメブロとは違います)
  • 記事を複製して新しい記事を作成する

ができるようになっています。

アメブロ管理ページ

AmeCare(アメケア)のポップアップ - アメブロ管理ページ

ポップアップウィンドウのアメブロ管理ページには、アメブロでよく使いそうなリンクをまとめました。

「フリープラグイン」や「ブログデザインCSS」などのマイページから一発で辿りつけないリンクも、ここから行くと便利です。

ユーティリティページ

AmeCare(アメケア)のポップアップ - ユーティリティページ

ポップアップウィンドウのユーティリティページには、アメケアの他の機能と一緒につかうと便利な機能があります。

やや上級者向けの機能が多く、

  • ブラウザの表示サイズ変更
  • 表示しているページをキャプチャしてスクリーンショット作成
  • 表示しているページにアクセスするQRコード表示
  • 表示しているページ内で選択している範囲のHTMLタグ表示
  • アメブロに下書き保存してある記事を一覧表示
  • 読者登録先整理(マージパージ)の支援

などがありますので、よかったら使ってみてください。

オプション設定画面

ポップアップウィンドウの「設定」リンクをクリックするとオプション設定画面が開きます。

ここの内容を事前に設定しておくことで、日常のアメブロの更新作業や色んな操作、管理が、かなり楽になると思います。

メインページ

AmeCare(アメケア)のオプション設定 - メインページ

オプション設定のメインページでは、

  • plus機能(有料版機能)の有効化・無効化
  • 各種のアメブロ快適化設定
  • ウェブページの静止画キャプチャに関する設定

を行えるようになっています。

plus機能(有料版機能)についてはこちらをご参照下さい。

定形タグページ

AmeCare(アメケア)のオプション設定 - 定形タグページ

オプション設定の定形タグページでは、記事の作成・編集時に利用する定形タグや、記事を新規作成した際に自動的に挿入する定型文の設定などを行うことができます。

具体的には、

  • 定形タグの管理(新規登録・変更・削除・並べ替え)
  • 記事の先頭に自動挿入する定型文の管理(全ユーザー・ユーザー毎)
  • 記事の末尾に自動挿入する定型文の管理(全ユーザー・ユーザー毎)
  • 追加のCSSの管理(全ユーザー・ユーザー毎)*

を行えるようになっています。

*「追加のCSS」を設定すると、ポップアップウィドウの投稿ボタンで投稿した時に限り、記事の最後に設定したCSSを追加して投稿します。通常、新エディタでは記事にCSSを記述することができないため、スマホ版やアメンバー限定記事のCSSによるカスタマイズは不可能ですが、この機能を使うことで可能になります。

囲み枠ページ

AmeCare(アメケア)のオプション設定 - 囲み枠ページ

オプション設定の囲み枠ページでは、記事の作成・編集時に利用できる囲み枠に関して、新規登録・変更・削除・並べ替えを行うことができます。

登録されている囲み枠をプレビューできるので、タグを見ながらの管理と比べて簡単に行うことが可能です。

メンテナンスページ

AmeCare(アメケア)のオプション設定 - メンテナンスページ

オプション設定のメンテナンスページでは、現在のアメケアの設定内容のエクスポート・インポートを行うことができます。

以上、AmeCare(アメケア)の概要について紹介させていただきました。

もし使ってみたい機能がありましたら、ぜひお試し下さい。

「AmeCare(アメケア)の概要」への7件のフィードバック

    1. 和田様
      ご連絡ありがとうございました。
      無事にできたようで良かったです。
      今後とも宜しくお願い致します。

  1. はじめまして。
    マージパージをしたく、12月30日にアメケアプラス有料版をペイパルにて購入手続きをしました。
    有効化までは出来たのですが、ライセンスコードのメールが来ないのでまだ使えない状態です。
    ペイパルからは、ビズケア支払済みのメールは来ました。
    この後、どの様な手続きをしたらよいでしょうか?

    1. 和田明子さま
      ご連絡ありがとうございます。

      アメケアの有料ライセンスご購入画面にライセンスコードが記載されたメールが届かない場合の記載がございますので、大変お手数ですが、ご確認くださいませ。

      どうぞよろしくお願い申し上げます。

    2. 和田明子さま
      ご連絡ありがとうございました。
      返信メールを送信いたしましたのでご確認下さいませ。

    1. コメントありがとうございます。嬉しいです^^
      今後とも宜しくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です