紹介リンクページについて
AmeCareには、サイトやブログ記事を紹介したいときに便利な、「紹介リンク」を簡単に作成して記事やフリースペースなどに貼り付ける機能があります。
紹介リンクページでは、主に
- 文字リンクのみの紹介リンクを作成
- ページキャプチャ画像付きの紹介リンクを作成
- 紹介した紹介リンクを記事やフリースペースなどに貼り付ける
を簡単に行うことができます。
紹介リンクを作成(文字リンクのみ/ページキャプチャ画像付き)
まず、紹介リンクを作成する方法です。
紹介リンク作成方法
紹介リンクの作成方法はとても簡単です。
手順は以下のとおりです。
- 紹介したいページを開く
- 「紹介リンク作成」ボタンをクリックする
以上です。
ボタンは2種類あって、文字リンクのみの紹介リンクを作成したい場合は「紹介リンク作成(文字のみ)」を、ページキャプチャ画像付きの紹介リンクを作成したい場合は「紹介リンク作成(キャプチャ画像付き)」をクリックします。
キャプチャ画像付きの方をクリックした場合は、まず、今見ているページのキャプチャ画像(スクリーンショット)が作成され、それが自動的に画像フォルダにアップロードされ、そして、アップロードされた画像を使った紹介リンクが作成されます。
ページキャプチャ画像は、今ブラウザで表示されているそのままの形で作成されますので、作成前に表示サイズを調整しておくことで、好みの形で作成することも可能です。
紹介リンクを記事やフリースペースなどに貼り付ける
基本的な貼り付け方
記事に紹介リンクを貼り付ける基本的な操作は以下のように行います。
1.貼り付け位置を決める
まず、記事エディタで、紹介リンクを貼り付けたい位置にカーソルを移動します。
2.貼り付ける紹介リンクをクリック
貼り付ける位置が決まったら、AmeCareのポップアップウィンドウの「紹介リンク」ページを表示して、作成済みの一覧の中から貼り付けたい紹介リンクをクリックします。
1.貼り付け完了
これで、紹介リンクの貼り付けができます。
なお、ここでは新エディタを例にしていますが、タグ編集エディタやフリースペースなどもタグが表示される違いは有りますが、基本的な操作は同様です。
複数の紹介リンクをまとめて貼り付ける方法
複数の紹介リンクをまとめて貼り付けたい場合は以下のように行います。
1.貼り付け位置を決める
まず、記事エディタで、紹介リンクを貼り付けたい位置にカーソルを移動します。
2.紹介リンクを選択
貼り付ける位置が決まったら、AmeCareのポップアップウィンドウの「紹介リンク」ページを表示して、作成済みの一覧の中から貼り付けたい全ての紹介リンクのチェックボックスをチェックします。
選択ができたら「貼り付け」ボタンをクリックします。
選択した状態で「タグ」ボタンをクリックすると、「貼り付け」ボタンをクリックした時に貼り付けられるHTMLタグを確認することができます。
紹介リンクは一覧に表示されている順で貼り付けられますので、「逆順」ボタン(紹介リンク一覧の表示順を逆に)、や「<」「>」ボタン(個別に並べ替え)を使って、紹介リンクの順番を貼り付けたい順に事前に並び替えておくことをおすすめします。
3.貼り付け完了
これで貼り付け完了です。
選択した紹介リンクが全て貼り付けられたことを確認してください。
不要になった紹介リンクを消去する方法
使い終わって、もう一覧に不要となった紹介リンクは、紹介リンクの「X」ボタンをクリックするか、紹介リンクを選択して「消去」ボタンをクリックすると消すことができます。
この消去は、あくまでもAmeCareの表示から消去するだけで、画像フォルダからキャプチャ画像(スクリーンショット)が削除されたりはしません。
また、ここで消去をしても、記事に貼り付けた紹介リンクがなくなったりはしませんので安心して下さい。
紹介リンクに関連する設定
紹介リンクの作成や貼り付け時には、参照されるオプションがいくつかあります。
設定は、オプション設定ページ(AmeCareのポップアップ右上にある「設定」ボタンから入れます)のメインタブ内にあります。
キャプチャ画像の横幅設定
紹介リンク作成のためにページキャプチャして作成するスクリーンショット画像は、ここで設定した横幅に縮小されます。
初期値は400ピクセルで、変更はplus機能ユーザのみ可能となっています。
キャプチャ画像付き紹介リンクのタグテンプレート
この設定を変更することで、ページキャプチャ画像付きの紹介リンクの貼り付けタグを、好みのものに変更することができます。
設定のほとんどは実際に貼り付けるタグそのままですが、一部、貼り付けタグごとに異なる内容が入る部分を以下のように変数化したテンプレートになります(かぎカッコは書きません)。
- リンク先URLが入る箇所 → 「%URL%」と記述
- リンク先の名前(タイトル)が入る箇所 → 「%TITLE%」と記述
- ページキャプチャ画像が入る箇所 → 「%IMAGE%」と記述
初期のテンプレートがデザインに合わない場合などにご利用下さい。
紹介リンク(画像付き)を押しても反応がありません。時々なるのですが、原因は何かわかりません。