アメブロ快適化設定
AmeCareの設定ページのメインタブにある「アメブロ快適化設定」を使うと、アメブロの管理がほんの少しだけに快適になるかもしれません。
[記事を編集]ボタンを表示する
「[記事を編集]ボタンを表示する」をチェックしておくと、ご自身のアメブロの記事タイトルに、一発でその記事の編集画面にジャンプするアイコンを表示できます。
記事にちょっと変更を加えたい場合に、アイコンをワンクリックするだけで編集に入れますのでとても便利です。
また、他の読者からはこのアイコンは見えませんので、読者に向けて不正なリンクを表示したり、クリックさせてしまうこともありません。
また、記事ページだけではなく、記事一覧ページでも同様のアイコンが表示されます。
この機能を使うとページをあちこち移動せずに複数の記事の編集を連続的に行うことができますので、例えば、たくさんの記事のテーマを一度に変更したいという場合などは、かなり楽に作業を行うことができると思います。
[コメントした記事]を最初から開いておく
この項目をチェックしておくと、マイページの「コメントした記事」を最初から開いた状態にします。
マイページでのコメント返しの状況確認が、少しだけ楽になります。
[+読者になる]で読者登録ページを開く
この項目をチェックしておくと、マイページの「最近見たブログ」欄の「+読者になる」ボタンの動作が変わります。
通常、このボタンをクリックすると、確認もなく「相手に知らせずに読者登録」されるのですが、
この項目をチェックしておくと、「+読者になる」ボタンをクリックした時に、通常の読者登録の確認画面が開くようになります。
画像をオリジナルサイズで貼り付ける
記事エディタで記事に画像を貼り付ける時、通常アメブロでは、何も考えずに貼り付けると横幅220ピクセルの縮小画像(サムネイル画像)が貼り付けられますが、この項目をチェックしておくと、初期状態でアップロードしたサイズの画像を貼り付けるようになります。
[相手に知らせて読者になる]を選択する
この項目をチェックしておくと、読者登録を行う画面で、最初から「相手に知らせて読者になる」が選択された状態になります。
お気に入りのアメブロに読者登録をする際、読者登録を行う画面で「相手に知らせず読者になる」が選択されているため、日常的に「相手に知らせて読者になる」を選択している人にとっては、いつも変更が必要になり面倒ですが、これを解消することができます。
[相手に知らせて読者になる]を選択する
なうを利用しない方向けです。
この項目をチェックしておくと、読者登録の際、「なうをフォローする」のチェックを自動的に外すようになります。
「非公開」「申請中」の読者申請を色分けする
この項目をチェックしておくと、「読者になったブログ」の管理ページで、「非公開」で読者になったブログや、「申請中」のまま承認されていないブログをわかりやすく表示します。
読者登録先の最新記事の日付を表示する/更新のないブログを強調表示する
こちらは、plus機能です。
この項目をチェックしておくと「読者になったブログ」の管理ページで、各ブログの更新日時を表示します。
また、一定期間更新のないブログを強調表示することができます。
更新されていないブログへの読者登録を解除したい場合などに便利だと思います。